電話アイコン 電話査定 LINEアイコン LINE査定

FAQ

ローン中の時計を売ることはできますか?

ローンの支払いが完了していない時計の買取はお受けできません。時計を売却するには、ローンを完済している必要があります。

完済後に金融機関から発行される完済証明書契約終了証明をお持ちいただくと、スムーズに査定が進みます。なお、証明書の発行にはローン会社への請求が必要で、手続きに数日から1週間以上かかることもあるため、事前準備をおすすめします。

ローン中の時計が買取できない理由

1. 所有権留保の規定(所有権が売り手/ローン会社に残る制度)

  • ローンや分割払いで商品を購入するとき、「所有権留保」という契約条項が付くことがあります。これにより、買い手は支払いをすべて終えるまで、法的には「所有者」にはならず、売り手側(販売店やローン会社など)が所有権を留保するというものです。

  • 時計をローンで購入した場合、未払い状態ではその時計は完全なあなたの所有物とは言えないため、買取業者としては権利関係が不確定な物件を扱うのを避けたいという立場になります。

  • 実際に、買取業者はこのような所有権トラブルを避けるため、ローン残債のある時計を買取しないという方針を取ることが一般的です。

2. 信用情報・契約状況のチェック・リスク管理

  • 買取業者は、ローン契約や信用情報との整合性をチェックすることがあります。ローン契約中かどうかを確認できる情報や手続きの整合性を重視します。

  • シリアル番号などで時計本体の所有履歴がたどれることもあり、ローン契約が関係することが判明する可能性があります。

  • ローン残債がある状態で売却がなされた後、ローン会社や金融機関から残債請求や法的手続きを求められるリスクがあります。

3. 市場的価値との乖離・担保性の低さ

  • 時計の市場価値は変動するため、ローン残高が時計の売却予想価格を上回るケースも起こりえます。買取業者がそのリスクを避けたいという動機があります。

  • また、ローン途中の時計を買取して「貸金債権との整合性」が取れないと、業者自身がリスクを負うことになる可能性があります。

4. 所有権紛争・トラブル回避

  • ローン残債がある状態で売却された後、誰が本当の所有者かを巡って紛争になる可能性があります。

  • 物件を売却したのに、後からローン会社から「まだ債務があるから返済しろ」という請求を受けたり、売却した時計が取り戻される可能性があります。

※注意点
ローン未完済のまま時計を売却すると、後で所有権トラブルに発展する可能性があります。安全に買取を行うためにも、ローンを完済し、支払いがすべて終了していることを確認したうえで売却手続きを進めてください。

ローン中の時計の売却可否や必要書類について不明な点があれば、当店までお気軽にお問い合わせください。

アジアウォッチトーレド【公式LINE】
気軽にご相談・無料査定をご利用ください

LINE査定なら写真を送るだけで簡単査定。
すぐに買取価格の
ご案内をさせていただきます。

LINE査定なら写真を送るだけで簡単査定。
すぐに買取価格の
ご案内をさせていただきます。

LINEで簡単無料査定 電話番号/営業時間